弊社各担当スタッフと弊社キャラクター”ウインくん””ウインちゃん”が真心を込めて事務所から各作業場をご案内させていただきます。
ぜひ、ご来社いただいた風景を体感して下さい。
事務所入口
正門からまっすぐ進むと事務所の入口です。「いらっしゃいませ!」とスタッフが元気にお迎えします。羽田自動車では気持ちのいい挨拶でお客様をお迎えすることをモットーとしています。

事務所
ご用件をお伺いし、担当スタッフにおつなぎします。整備・修理~販売~保険業務まで一貫したサポートができるのが羽田自動車の強みなんです。真心を込めて親身なサービスをお届けします。

整備工場①
さあ、工場へ出発!毎日たくさんのお客様のトラックをお預かりします。正面に2台のトラック。まるで「挨拶」をしているみたいですね。お客様とお客様をおつなぎするのも羽田自動車の仕事です。

整備工場②
たくさんの人を乗せて走るバスのエンジンの整備です。お客様だけでなく、その先にいる「お客様のお客様」が快適に過ごせるよう最善のサポートをするのが羽田自動車の使命なんです!

整備工場③
金額、納期、正確さ。社用車がメインですのでスピードと正確さが重要です。技術はもちろん、ロスのない段取りに努めています。30年の歴史で培った「確かな技術」で皆様の期待にお応えします。

整備工場④
年配の技術者から若い技術者へ、その技術が継承されています。人材の育成こそ、良いサービスの要。羽田自動車は「人」を大切に、「技術」と「おもてなしの心」を兼ね備えた人材を育成しています。

整備工場⑤
車輌の下での作業です。技術だけでなく体力も必要。体を使う仕事ですね。作業着の汚れは技術者の勲章のようなもの。頭と手先と体を使って最大限のパフォーマンスをお届けしています。

整備工場⑥
すごい集中力。お客様の大切なお車をお預かりする私たちは、ひとつのミスも許されません。自動車の利便性と隣り合わせの危険性を常に配慮し、細心の注意をもって作業に臨みます。

整備工場⑦
ライトの整備ですね。長距離を走るトラックは、地方のあらゆる道を走ります。夜間の走行でのライトはドライバーの命綱のようなもの。エンジンやシャフトと同様に入念なチェックが求められるんです。

整備工場⑧
真剣そのもの。整備を行うスタッフは、技術だけでなく、その車に搭乗する方の気持ちになって考えられることが大切。細かな配慮は、その心から生まれます。それが「おもてなしの心」なのです。

整備工場⑨
これをみていたんですね。技術者以外は普段はお目にかかれない専門機器。こうしたプロの仕事を支える道具自体もメンテナンスが重要。良い仕事は身の周りのメンテナンスから始まります!

整備工場⑩
一人ひとりのスタッフが自分の仕事に胸を張れること。最大限のパフォーマンスを常に行っている誇りが羽田の技術を支えているのです。自動車整備という専門分野のプロフェッショナルとして。

販売
販売は、新車・中古車を問わず。また、「いすゞ」「日野」「日産ディーゼル」「三菱FUSO」とあらゆるメーカーを扱っています。車輌購入から塗装、車輌保険までワンストップでお任せ下さい。

塗装工場①
こちらは、塗装工場。ビニールにくるまれた車輌が待っています。車輌は「会社の顔」。みだしなみが大切です。きれいなボディで颯爽と走る車輌は、走る広告塔。丁寧な仕上げをお約束します。

塗装工場②
さあ、仕事にかかるぞ!ムラのないきれいな塗装は職人技。手作業で行うからこそ、細かな配慮が可能なんです。人間の手で彩られる車輌。もうすぐ、きれいなボディに生まれ変わります。

塗装工場③
基本に忠実に。かつ、経験から得たノウハウを混合して、クオリティ高く仕上げる。これぞ、職人の極み。毎日の作業が日々蓄積して、より充実した腕前になっていく。技術に果てはない。

塗装工場④
塗装はデリケートな作業。お客様からのお預かりものですので、ゴミの着かないように、細心の注意を払って行います。今年で入社10年ですが、まだまだ毎日が修行ですね。

塗装工場⑤
塗装を終えるのをトラックも待っているみたい。
「早くきれいなボディで颯爽と走りたい」。そんなトラックの声が聞こえてきそうです。

鈑金工場
「大型フレーム修正機」もある鈑金工場。大きな修理を小さなコストで。事故の費用負担を最小限に抑えるのも私たち羽田自動車の仕事です。保険内コストでの補修等、柔軟にご対応いたします。

「ありがとうございました!」。お帰りのお見送りです。お客様への気持ちのいい挨拶は「おもてなし」への第一歩。スタッフ一同いつも心掛けています。「またのお越しをお待ちしております!」。
